秋の味覚♪
移住して初めて生プルーンを食べてから、大ファンになってしまいました。(*^ー^*)
私の信州の好きなものベスト10の上位!
こちらでは地元のスーパーや、直売所、農園で手に入ります。
シーズンとしては8月お盆過ぎに出始めて、9月、10月といったところでしょうか。
生のまま皮ごと食べられます。さわってやわらかいものが甘くておいしいです。
こっちは給食なんかでも出るので、信州人にとっては元々身近なものなのかしら~?
今年は試しに種を森の中に埋めてみたりしています。
去年はジャムを大量に作り(これもとってもおいしい!、なんでメジャーにならないのか不思議)、小分けに冷凍してヨーグルトにかけたり、パイ生地にはさんで簡単パイにしたり、とっても重宝しました。ジャムを試してみたい方は管理棟で声をかけて下さいね。
今年はお酒か氷砂糖とでジュースも作ってみようと思ってます。きれいな紫色になるそうです。
あさまの森周辺の農園でもりんご狩りと一緒に、
プルーン狩りという看板が立ってます。
.
.
.
上がなめこ。(袋に入った細かいなめこではなく、軸になったのから売ってます。大きいから歯ごたえがあっておいしいです。)
下はこむそうだけ。浅間山麓の天然きのこ登場!、と書いてあったので思わずゲットしてしまいました。ちなみに上が100円。下が300円。
信州ならでは、この時期スーパーでも直売所でも珍しいきのこがお目にかかれると思います。
きのこ汁やバター焼きで手軽においしく秋の味覚をいただけます。
あさまの森の道もこの時期、見慣れない車が入ってきて、きのこ狩りに山道をあがっていっているらしいです。去年子供達はきのこ狩りに連れていってもらいましたが、判定の結果食べられないものばかり。きのこはプロと一緒じゃないと怖いです。
.
かなり小粒ですが、あちこちに落ちています。
11月上旬まであると思います。
.
昨日は直売所で買ったハックルベリーをジャムにしてみました。1200メートル以上の高地でしか育たないらしい。おじさんが種を巻いたら実がなって、今朝ちょうど仕入れに持って来たからおすすめだよ~と言われて試しに。
栄養価はブルーベリーの4、5倍もあるそうで、ブルーベリーより大粒で更に濃い紫という感じです。味は、、ちょっと独特の雰囲気があって子供達には不評でした。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ゲンズイベント企画(2018.03.03)
- 焼りんご日記2016(2016.11.03)
- 焼きりんご日記2015(2015.10.23)
- 栗だ~!パッカーン(2015.09.26)
- 焼りんご日記2014(2014.11.03)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- スノーシーズン!信州・耳より情報(2016.12.23)
- 今年もよろしくお願いします(2015.01.01)
- 白銀のチェリーパークライン(2014.01.09)
- あけまして、おめでとうございます 2014(2014.01.07)
- ホタルの楽園(2013.07.04)
「買い物」カテゴリの記事
- ラッキーの 焼きりんご・日記(2010.10.09)
- 秋の実り(2010.10.05)
- 9月のあさまの森(2009.09.09)
- 紅葉(2008.10.31)
- 10月(2008.10.01)
「あさまの森」カテゴリの記事
- 迎春(2019.01.02)
- 10周年!今年もよろしくお願いします(2018.01.25)
- 雪で~す(2016.01.23)
- 紅葉が見ごろです(2015.10.24)
- ランランランタンあさまの森(2015.08.06)
「季節」カテゴリの記事
- 雪景色(2017.01.12)
- ホタルの楽園(2013.07.04)
- 最寄の高峰山(2013.05.29)
- 台風一過、秋がやってきました(2011.09.22)
- のんびりと花を眺めてみては(2011.09.05)
「花、植物」カテゴリの記事
- 平成最後の紅葉狩りキャンプ(2018.11.01)
- 付近の桜(2017.04.24)
- あさまの森の春(2017.04.08)
- 春の花々(2016.04.24)
- 雪融け(2016.03.18)
「秋・冬」カテゴリの記事
- 平成最後の紅葉狩りキャンプ(2018.11.01)
- 目まぐるしい季節(2016.11.26)
- 焼りんご日記2016(2016.11.03)
- 雪で~す(2016.01.23)
- 遅~い初雪(2015.12.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント