スポーツ

車坂峠の絶景

あさまの森から車で20分ほど、高峰高原へ抜ける車坂峠からの絶景です。雲海が広がり、富士山も見えます。ここでは、朝/午前中ぐらいには、よく見ることができます。とても手軽な絶景の展望地です。でも、冬季は、スタッドレスタイヤが必要です。

標高1900mの展望。雲海の奥、遠くに、富士山が見えます(左上)。  浅間連峰と八ヶ岳蓼科の間に雲海が広がります(右上)。  右下は、あさまの森から少し下った田園で撮りました、標高900mの展望です。雲海の際が目前に迫っています。

 雲海の奥に富士山

Dsc02839 Dsc02836 .

標高1900mの展望

.

.

Dsc02827 .

標高900mの展望

.

.

.

高峰高原へ抜け、ASAMA2000パークスキー場の様子です(下の写真)。

現在、上・中級コースのゲレンデが滑走可能。まだ、雪不足の様ですが、標高が高く、他のスキー場よりも、コンディションが整うのは早い方です。アルペンスキーのトップ選手も、シーズンインの調整に、いち早く利用するパウダースノーのスキー場です。

Dsc02843Dsc02844

| | コメント (0)

ホーストレッキング

あさまの森周辺で、ホーストレッキングができます。ヽ(´▽`)/ 

雄大なあさま山麓の大自然をバックに、馬に乗っての散歩はいかがですか。初心者でも、浅間トレッキングの信頼できるインストラクターの指導で、安心して本格的な乗馬を楽しむことができます。(o^-^o)

Dsc06937Dsc06716_2 

あさまの森のお客様だけの、お得なコース料金で、ご利用いただけます。

ご希望の方は、ご予約の際に、ご希望のコース・日時・人数・経験をお知らせ下さい。

.

 体験コース名   1名様の料金(保険料=300円込み)  (コースは2015.4.27時点の内容)

引き馬      1,500円

 馬を引いてもらってちょっとお散歩。ひき馬と言っても、乗り手が動かすこともできますので、わくわくドキドキ、楽しい!(体験は5分ほど)

体験10分コース  3,000円(一般3,300円のところを300円引き!)

 レッスン+外乗。馬の乗り方を教わって練習した後ちょっぴり外乗へ出かけます!

大自然トレッキング50分コース  11,300円(一般12,300円のところを1,000円引き!)

 初心者の場合・レッスン+外乗 (2~5㎞)。のんびりゆっくり歩く、馬の背にまたがってお散歩。森林浴も思う存分楽しめ、身も心も癒されます。初めて馬に乗る方に、一番人気のコース!!

.

浅間トレッキング紹介

あさまの森より、車で、8分。北海道・どさんこトレッキング牧場の姉妹牧場です。
浅間山麓の林道や草原、八ヶ岳・佐久平が見える林道や草原などのコースをトレッキング。
いっしょにイベントをしたり、あさまの森ファミリーも乗馬レッスンでお世話になっています。

営業時間:午前9時~午後5時 定休日:不定休

| | コメント (0)

新緑の季節 トピックス

ゴールデンウィーク終盤になって、ようやく暖かい日がつづき、あさまの森も新緑の季節となりました。

花々も次々と咲き、木々も青々としてきました。これから入梅までは、穏やかな新緑のキャンプシーズンがつづきます。

   あさまの森の花々で~す   

Dsc00193_4Dsc00217_3

Dsc00209Dsc00215

Dsc00201 Dsc00216

Dsc00205 Dsc00213

,

 -新緑の季節- あさまの森近隣で行なわれる・恒例イベント 

 浅間山開き(5/8)

Dsc02741   登山口で、安全祈願の聖火祭が行なわれます。 現在、浅間山の噴火警戒レベルは、最も低いレベル1ですが、登山可能なのは、火口の500m手前(前掛山)までです【普段は見ることの出来ない、浅間山の火口が見える貴重な空撮映像はこちら】

.

.

 緑のさくらまつり(5/7~15)

Dsc06418   「御衣黄」という、緑から桃色へと色を変える神秘的なさくらが咲きます。あさまの森の近くにあるきのこの森のレストラン・ふわり家で、お花見ができます。【常盤館さんブログ】

.

.

.

 車坂垰ヒルクライム大会(5/15)

Dsc06407_2    浅間山・高峰高原へ抜ける車坂峠への絶景のコースで標高差1000mを一気に駆け登るヒルクライム自転車大会。 この時は、路線バスが観戦ツアーバスとして活躍します。ぜひ観戦してみませんか。【きのこの森バス停 : 開会式8:40、第一陣スタート後、バスは、コース中間地点の乙女スロープ・ヘアピンカーブへ向かい、第二陣レーサーのデッドヒートを観戦した後、戻ってきます(バス片道15分470円+乙女スロープ観戦タイム48分)】

.

 放牧(5/中?)

Dsc06560   あさまの森から、さらに200mほど上ってゆくと、牧場があります。そろそろ牛の放牧が始まる頃です。

| | コメント (0)

白銀のあさまの森

ラッキーで~す。 大好きな雪が降りました。

だって、雪かきのとき、投げ捨てた雪を食べるのが大~好きなんだ。ジャンプだワン

ふう太は、初めて積った雪にびっくり、最初は慎重に雪の上を歩いてました。

Dsc08543_2

Dsc08481_2.

青い葉っぱは、無いかな

.

..

.

.

白銀の世界となったあさまの森の散歩も大好きです。

10センチ強積りました。例年なら年末に2~30数センチ積るのが普通なので、早めの冬になりました。

あさまの森は、山麓の南面なので、日中・天気が良ければ、暖かく、雪はすぐに解けてしまいます。でも、寒さが増す2月ごろからは、なかなか解けなくなってきます。 解ける前に早く遊ばなくっちゃ

それから、車で20分ほどのASAMA2000パークスキー場は、この雪で本格的に滑走できるようになるんじゃないかな。このスキー場は標高が高いので、11月中旬からオープンしてます。パウダースノーで最高の雪質ですよ。

りすサイトのキャビンの前に、天然記念物・ニホンカモシカの足跡が残ってました。

Dsc08572_2カモシカの足跡

Dsc06575_2夏のカモシカです

.

.

.

.

.

Dsc08454

青空も素敵.Dsc08580

りすサイト、木の影も綺麗でしょ

.

.

.

.

.

Dsc08643

かっこうサイト。この写真では八ヶ岳はよく分かりませんね、残念

.

Dsc08627

.

.

.

.

.

Dsc08685_2 .

アルプスに沈む夕陽

.

| | コメント (3)

夏到来!

 ようやく梅雨が開け、信州浅間山麓にも夏がやって来ました。

信州の夏は湿気がなく、本当にさわやかです(*゚▽゚)ノ

周辺には別荘や林間学校が沢山有り、多くの方が避暑に訪れています。

浅間山麓の雄大な景色をバックにして、のんびりと馬の散歩風景です。

Dsc06945_2

 マウンテンポニーの新しい乗馬専用コースです。素晴らしい眺望で、とっても気持ちよく乗馬ができます。

Dsc06937

 あさまの森は標高1130m。日中いくら暑くなったとしても、夕方には、浅間連峰のひんやりとした冷気が降りそそぎ、暑くて眠れないなんていう日は、有りません。

あさまの森の看板が見えたら、車のエアコンもいりませんよ。窓を開けて高原の空気を感じていただければと思います!

気温差があるので、パジャマは長袖、長ズボンを。トレーナーなどもお持ち下さい。

あさまの森の木漏れ日の下で、避暑キャンプを満喫してみませんか。

Dsc06980

 ふう太も、あさまの森の木陰でのんびり過ごしてます。(* ̄ー ̄*)

| | コメント (0)

ホーストレッキング

あさまの森周辺で、ホーストレッキングができます。ヽ(´▽`)/雄大なあさま山麓の大自然をバックに、馬に乗っての散歩はいかがですか。引き馬などではなく、信頼できるインストラクターの指導で、安心して本格的な乗馬を楽しむことができます。(o^-^o)

Dsc06716_2 これは、あさまの森でのトレッキング風景です(先頭が、ラッキーファミリーnan、右隅にいるのが小ヤギのふう太です)。

体験記をご覧になられた方からのお引き合いもあって、あさまの森のお客様の為に、お得なコースを提供していただけることになりました。

ご希望の方は、コチラのご案内(チラシ)をご覧の上、事前に電話予約をお願いします。

ご予約の際は、『あさまの森の宿泊利用者です』とお伝え下さい。あさまの森・限定のサービスが受けられま~す。(*゚▽゚)ノ

Vr_4

←クリックで拡大

| | コメント (0)

乗馬体験

ラッキーファミリーが乗馬体験をしてきました。ホーストレッキングを開催しているマウンテン・ポニーでの体験レッスンです。場所はあさまの森の近所にあります。(ということで、お馬がビックリするといけないので、ラッキーは、あさまの森でお留守番。

Mtpony1

Mtpony2_2

インストラクターの公認資格をもつ本田さんが指導してくれました。乗り手の習得レベルを見極めながら、安全に教えてくれます。

あっという間のレッスンで、場内を楽しく騎乗できる様になりました(引き馬じゃなくひとりで騎乗します)。

馬はとてもいい子だし、優しい動物で、すご~く癒されます。しかも、思い通り、いっしょに歩いたり走ったりしてくれると、ホント!楽しくなります。ヽ(´▽`)/

北海道で牧場を営む本田さんの小諸・浅間山麓進出のお陰で、初心者でも、高原のホーストレッキングに親しめるチャンスが到来しました。本田さん曰く、ここは北海道に負けない、素晴らしいホーストレッキングのフィールドだそうです。関心のある方には喜んでご紹介しますので、あさまの森管理人までご相談下さい。

Mkpony3      ホーストレッキングの写真はマウンテン・ポニー提供↓Mkpony4

| | コメント (5)