ニュース

災害の備えとしてのキャンプ

東日本大震災で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
.
未曾有の災害で、心の痛む報道が続く中、NHKで、先日、清水国明さんが、こんな事を語られていました。
「100回の防災訓練をやるより1回のキャンプの方がよほど効果がある」。
これは、震災学童疎開キャンプとして子供たちに支援活動をしている清水国明さんの報道でのひとコマでした。
.
同感です。
防災訓練は、決して無駄ではなく、大切な事です。このお陰で、救われた方々も、たくさんいらっしゃいます。その一方で、清水国明さんのような、こういう視点も、大切だと思います。私自身、キャンプをしてきた経験や、オートキャンプ指導者として学んだ事などからも、もっともだと思います。
.
防災訓練は、多岐にわたりますが、一般(の方々)には消火や避難訓練としての局面にフォーカスされがちです。これに対し、キャンプをするということは、たった1回の体験でも、食べる、暖をとる、睡眠をとる、などの能力が経験値として身につきます。これは、被災してから復興するまでの間、役立ち続けます。さらに、これを継続していれば、色々な知恵や工夫する力が備わり、単なる野外生活能力以上に、被災した困難な中でも、生き抜く為の力量を備えることにつながるのではないかと思います。
これほどの多くの被災者が出て、その被災者自身が避難所を切り盛りしている状況を、まのあたりにして、なおさらに、そう感じています。
生き残る為に、防災訓練が、役立つでしょう。さらに、たとえ都市機能が破壊されても、生き抜く為に、キャンプを役立てください。
.
 あさまの森は、キャンプを、災害に対し備える、という見地からも、支援します。
.
清水国明さんの様な、パワフルな支援活動には、とても及びません。個人経営の身で、被災者の方々への直接支援にも及ばず、また、義援金の寄付はしたものの、被災者の手には、すぐに届かない様なので、とても歯がゆく思っています。
.
ただ、あさまの森を提供する今の立場で、できることのひとつとして、ぜひとも、ひとりでも多くの方に、キャンプの経験をして頂ければと思っています。キャンプ初心者の方には、よろこんでキャンプのサポートをさせていただきます。
.
学校行事でのキャンプ経験がある、という方も多いかと思いますが、是非とも、家族単位や個人単位で、キャンプをしてみて下さい。楽しみながらも、きっと、さらに自立した形で役立ちます。
.
キャンプ経験がない為に、やりたくても中々踏み出せない方も多いようです。そういう方には、ご相談に応じますので、ブログへのコメント、電話、ファックスなどで、お気軽に、ご連絡ください。
.
今回は、あさまの森からのメッセージを投稿させていただきました(今日はブロガーのラッキー君は、おやすみです)。最後まで読んでいただきありがとうございました。
.
一日でも早い、被災地の復興を、お祈り申し上げます。

| | コメント (0)

秋の夜空・オリオン座流星群

暑かった夏の夜空にくらべ、澄んだ夜空の日が増えてきました。それでも、まだ、気温が高めで、紅葉もゆっくりと進んでいるようです。

もっと澄みきった夜空になって、冷えるような日が増えてくると紅葉がもっと深まることでしょう。

今週の天体ショー

20日は、秋の名月の十三夜で、衝をむかえ明るく輝く木星が、名月のそばに並ぶそうです。

22日前後には、オリオン座流星群が70年ぶりの極大となるそうです。満月の時期と重なり、残念ながら観察にはベストとはいえないようですが・・。

それでも4年前には、1時間に100個も出現したそうですし、火球と呼べるような明るいものも飛ぶようです。期待しちゃいますね。

お天気は、まずまずの様子です、さらに、太平洋側より、日本海側に近い方が、有利と予想されています。

夜空を眺めるのにも、ちょっとしたハイライトがあると、わくわくして楽しいいですね。ヽ(´▽`)/

22日のあさまの森は、連泊特別バーゲンの日にもなっていますので、秋の夜長をさらにお得に楽しめます。澄みきった夜空は、お天気次第だとしても、検討してみる価値・大有りで~す

| | コメント (0)

お盆ウイーク終了 2009

お盆中にはたくさんのお客様にいらしていただき、本当にありがとうございました!!

オープンしてから2年目の夏、いたらぬ点も沢山ありましたが、去年より多くのお客様に出会え、沢山の暖かい応援メッセージをいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。自分は過去にはこんな気配りの出来るキャンパーじゃなかったよな、と(T_T)。

エールをいただきっぱなしにならない様に~、是非またいらしていただけるように、少しでも前進していけたら良いなと思っています。

さて、今年の夏は前半まで梅雨のようなお天気が続き、台風の接近やら2回の地震、さわやかな信州の夏はいったいどこに行ったの~!と泣きたくなりましたが、後半はお天気にも恵まれて青空に木々の緑が映え、お天道様にも感謝でした。

13日の流星群はちょっと残念でしたが、雲の隙間から数日間流星も見られ、毎晩お客様と一緒に流れ星を眺められ幸せでした~。(*^ー^*)

お盆を過ぎてここ数日は、紅葉もほんのちょっと色づきはじめ、サイト内はきつつきのトントンという音が響く静かな森になっています。昨日はきつねやたぬきの糞も多くあり、お盆明けをねらって、夜出てきているんだな~と思います。こちらの学校は2学期も始まり、信州の短い夏の終わりを感じています。

さてさて、これからいらっしゃるお客様へ。朝晩は冷えるので厚手の長袖長ズボンはしっかりお持ち下さいね。

明日20日(木)は新月。月明かりの影響を受けないので、数日は空が澄んでいれば満天の星空が見えるはずです。

ちなみに次の満月は9月5日(土)。こちらも雲がなければ、夜は懐中電灯を持たずに月明かりだけで真っ暗な場内を歩けるという不思議な体験が出来ます。(^o^)/   

P.S.先ほどFAXをいただいたH様~、無事受けとっています。ありがとうございました!お兄ちゃんのアルバイト、大歓迎でお待ちしています♪ 坂の上交差点のESSO,私もあの元気なおばちゃんのファンで行きつけのGSです!

| | コメント (2)