買い物

ラッキーの 焼きりんご・日記

焼き林檎をしました。楽しいアウトドア・スイーツ・パーティーで~す。ヽ(´▽`)/

Dsc07862紅玉(こうぎょく)という林檎を使います。酸味が強く、焼きりんごにお薦めの品種です。

採れたてのフレッシュな林檎を、近所の小林農園で買いました(ここでは、11月下旬までりんご狩りができま~す)。

.

連休初日の10月9日は、あいにくの雨当初予定の焚火広場をあきらめて、急いで炊事場の隣にテント会場を設営・・・お客様も集まり、バタバタとイベントに突入

.

リンゴをアルミホイルで包んで、炭火の中に投入しま~す。

Dsc07731

Dsc07732Dsc07733Dsc07734 .

.

.

・ ・ ・ 20分前後で焼けま~す。

シナモン、アーモンド、etc.、お好みのトッピングをしま~す。

Dsc07735Dsc07736Dsc07738.

.

.

さらに、アイスクリーム、ビスケット、etc.、好きなものを添えま~す。

Dsc07739Dsc07740Dsc07741

Dsc07742 .

.

.

さあ、できあがり

Dsc07747_3

.

イェーイ

いただきま~す。

.

準備に手間取ってしまいましたが、ご参加の皆さんは、バッチリ!手際が良く、大成功。 とても、おいしいと大好評でした

2日目は、天候も回復。気に入った方々は、さっそく林檎農園へ向いました。

3日目も、お天気でした。ラッキーふう太を可愛がってくださったお客様と記念撮影。.カシャッ

Dsc07785_2Dsc07790_2 

| | コメント (0)

秋の実り

思ったより紅葉が進んでいません、冷え込みが少ないせいでしょうか。それでも、最低気温が10度前後になりますので、おいでの際は、上着などをしっかり準備して来てください。

紅葉のピークは、まだこれからという感じですが、栗は、ほぼ例年通りに実っているようです。秋の実りです。リス達もクリやクルミを集めにやって来ます。とってもよい季節です。

周辺の体験農場でもりんご狩りの最盛期を迎えています。それから、今年は、山麓で、松茸も採れているらしいですよ!(残念ながら、場所までは分かりませんが)。

あさまの森キャンプなら、栗拾いが無料で楽しめます  野生の栗なので立派なものは少ないですが、けっこう美味しいですよ。お好きな方は、ぜひどうぞ。

Dsc07709

Dsc07710.

.

場内の栗

.

.

むき栗しか食べたことの無いお子様には、イガグリをさわったり、焼き栗のはじける音を聞かせてあげて欲しいと思います。立派な遊具施設で遊ぶより、パパママといっしょに自然に触れ合った体験の方が、きっと素敵な思い出になりますよ。ヽ(´▽`)/

Dsc07712_3 Dsc07716

.

.

.

バッタとイガグリ

.

.

.

栗拾いは、キャンプ場に通じている道路沿いでも楽しめます。場内で栗拾いをするときには、他人のサイトの周辺では声を掛け合って、楽しくお楽しみ下さい。

== お知らせ == 連休にご来場のお客様へ

今度の10月の連休は空いていますので、サイトはご自由に選んでいただける見込みです。ご予約のお客様は、アーリーチェックインもOKです。

栗の木のあるサイトは早い者勝ちですが、キャンパー同士・仲良くお楽しみ下さい。m(_ _)m

| | コメント (2)

9月のあさまの森

Dsc02729

りす8から炊事場方面はこんな感じ

.広葉樹が黄色に染まりだしました。

.

Dsc02697

かっこう16のさくらの樹

.ほんのり赤くなりはじめました。

.

.

最低気温は10度前後まで下がるようになりました。

ご来場の際は厚手のトレーナー生地のもの+フリースをしっかりお持ち下さい。

温かい格好にプラス焚き火で秋の夜長を楽しんで下さいね♪

周辺のりんご園もオープンしました!

珍しいプルーン狩りもやってますよ~!

地場産きのこも農作物直売所や道の駅で出始めました~!

9月19日(土)は新月。晴れなら満天の星空で~す!

コスモスも満開Dsc02714 ヽ(´▽`)/

| | コメント (0)

紅葉

Dsc00502 あさまの森への林道。

今こんな感じで紅葉がピークです。

広葉樹が散り始め、からまつの紅葉が始まっています。

Dsc00506 近くの牧場から浅間山を望むとこんな色づき。

お天気さえ良ければ、一年で一番色鮮やかな景色です。

山の上の方はもう紅葉はピークを過ぎていますが、市街地は今がきれい。

そして山全体を見渡せる上信越道や浅間サンラインからのドライブでは、絵葉書みたいな紅葉が楽しめます。

.

今週は水曜日が新月だったので、この3連休、雲がなければ、あさまの森から流れ星も見えると思います。月明かりに影響を受けない、きれいな星空を眺められます☆

朝晩、更に冷え込むようになったので、フリース、ジャンパー、帽子や手袋なんかをお持ちいただけると、より快適に夜空を楽しめると思います。

周辺のりんご園、今は「しなのゴールド」がとってもおいしいですよ♪

| | コメント (0)

10月

Dsc00102kouyouyoko 先週から急に寒くなり、森の木々の紅葉も色づきが加速しているな~と感じます。

秋の夜長、焚き火や暖かいお鍋料理など、焼きりんごや焼き芋、マシュマロ焼きも、自然の中でまたおいしく味わえると思います。

今年は国産マツタケ、豊作だそうです。

地場産のきのこも今が旬なので、こちらの直売所やスーパーなどに色々あります。バター焼きやホイル包みなど手軽に簡単きのこ料理が楽しめます。

気温の差が激しいので、フリース+ジャンパーなどお持ちいただく事をおすすめします。

Dsc00048asagi Dsc00028korogi 渡りをする蝶・アサギマダラがやってきました。こおろぎや鈴虫も沢山鳴いてます。

子供たちは穴に煮干を突っ込み、こおろぎをおびき寄せ、土で穴をふさいで捕まえて遊んでます。管理棟前にも沢山こおろぎがいます。関東に住んでいた時はペットショップに買いに行っていたのを思い出します。

| | コメント (2)

秋の味覚♪

080914_15060001 信州産プルーン登場しています♪

移住して初めて生プルーンを食べてから、大ファンになってしまいました。(*^ー^*)

私の信州の好きなものベスト10の上位!

こちらでは地元のスーパーや、直売所、農園で手に入ります。

シーズンとしては8月お盆過ぎに出始めて、9月、10月といったところでしょうか。

生のまま皮ごと食べられます。さわってやわらかいものが甘くておいしいです。

こっちは給食なんかでも出るので、信州人にとっては元々身近なものなのかしら~?

今年は試しに種を森の中に埋めてみたりしています。

去年はジャムを大量に作り(これもとってもおいしい!、なんでメジャーにならないのか不思議)、小分けに冷凍してヨーグルトにかけたり、パイ生地にはさんで簡単パイにしたり、とっても重宝しました。ジャムを試してみたい方は管理棟で声をかけて下さいね。

今年はお酒か氷砂糖とでジュースも作ってみようと思ってます。きれいな紫色になるそうです。

070917_16480001

あさまの森周辺の農園でもりんご狩りと一緒に、

プルーン狩りという看板が立ってます。

.

.

.

080914_15070001 直売所で買ったきのこ。

上がなめこ。(袋に入った細かいなめこではなく、軸になったのから売ってます。大きいから歯ごたえがあっておいしいです。)

下はこむそうだけ。浅間山麓の天然きのこ登場!、と書いてあったので思わずゲットしてしまいました。ちなみに上が100円。下が300円。

信州ならでは、この時期スーパーでも直売所でも珍しいきのこがお目にかかれると思います。

きのこ汁やバター焼きで手軽においしく秋の味覚をいただけます。

あさまの森の道もこの時期、見慣れない車が入ってきて、きのこ狩りに山道をあがっていっているらしいです。去年子供達はきのこ狩りに連れていってもらいましたが、判定の結果食べられないものばかり。きのこはプロと一緒じゃないと怖いです。

.

080910_15380001 あさまの森の天然栗。

かなり小粒ですが、あちこちに落ちています。

11月上旬まであると思います。

.

昨日は直売所で買ったハックルベリーをジャムにしてみました。1200メートル以上の高地でしか育たないらしい。おじさんが種を巻いたら実がなって、今朝ちょうど仕入れに持って来たからおすすめだよ~と言われて試しに。

栄養価はブルーベリーの4、5倍もあるそうで、ブルーベリーより大粒で更に濃い紫という感じです。味は、、ちょっと独特の雰囲気があって子供達には不評でした。

| | コメント (0)

スーパー情報

お問い合わせの多い周辺のスーパーの情報です♪

佐久平ICからあさまの森の経由(約20分)では、

佐久平ICを降りて3分ほど、国道141号左側に7-11、タンタン麺が見えます。

そのお店のすぐ奥側に緑色の看板、スーパー ツルヤ みかげ店があります。タンタン麺の次の信号で曲がって入れます。

食料品(地場産も)はもちろん、バーベキュー食材、地元のワイン、日本酒、お店で焼くパンなど、種類も豊富です。軽井沢の地ビール よなよなエールも置いてあります♪

同じ敷地内にはドラッグストア、小さいけど100円ショップもあります。

.

更に国道141号を走ると、右側に業務用スーパー、パシオス、100円ショップ、マクドナルドが入ったお店が見えます。

そのちょっと奥にはこうじや という信州味噌のお店があります。

お天気が良いと佐久平ICからあさまの森へ向かう道、141号 通称グリーンロードは目の前に浅間山を望み、青空に吸い込まれそうな雰囲気を味わえる、私の大好きなドライブスポットです。

更に5分ほど走ると農作物販売所 グリーンロードが右側にあります。野菜や果物など、スーパーとは違った地場産の採れたて、濃い~品揃えです。

.

小諸ICからあさまの森経由(約10分)では、

ほんの少し遠回りになりますが、ICを降りて一度国道18号へ向かい3分ほど、諸交差点すぐ脇にスーパー マツヤ 小諸インター店があります。マツヤには田七屋という地元のこだわりの野菜屋の野菜が入ってます。軽井沢のお高いフレンチレストラン情報とか見ると、田七屋の野菜を使っていますなどと載っているので、レストランまで行かなくても、同じ食材がそこで手に入るということです。

マツヤはきのこの種類も多い気がします。きのこ好きにはたまらない、関東ではまず見かけない大パックで売っていたりもします。ここでも食材は一通り何でも手に入ります。

隣には100円ショップ、マクドナルドもあります。

マツヤからあさまの森へ向かうには、18号に左折で入り、坂の上南の交差点を左折。後は10分ほどチェリーパークラインを走ります。

.

ツルヤ軽井沢店は雑誌などでも有名なスーパーです。休日には他県ナンバーの車、別荘の人で大変にぎわいます。地元の食材を使ったツルヤオリジナルのワインやジュース、ジャムやドレッシング、野沢菜などあって、どれもおいしいです。ここはお酒の種類もすごい!よなよな以外の軽井沢や東御市の地ビールもおいてます。夏休みの初日7月19日に行こうとしたら、満車で入れないほどでした。

ハイソ感は薄れるけど、141号沿いのツルヤ御影店、小諸駅前のツルヤ小諸店にももちろんツルヤオリジナルがおいてあります。

あさまの森から、浅間サンラインを軽井沢方面に走って15分ほどの所にも、ツルヤ御代田店があります。サンラインもドライブスポットとしてお薦めです♪

もっと地場産の野菜にこだわりたい方には、あさまの森から浅間サンラインを上田方面に走って15分ほど、道の駅 雷電くるみの里があります。途中、右側に滝原という野菜直売所もあります。

ツルヤ http://www.tsuruya-corp.co.jp/torikumi/index.html

マツヤ 小諸店 http://www.s-matsuya.com/

雷電くるみの里 http://www.raidenkurumi.com/

| | コメント (2)