秋・冬
焼きりんご・大サービス!2018
りんごの季節が、やってきました
10月連休、今年も、焚火で焼きりんご・大サービスしま~す。ヽ(´▽`)/
地元産の、おいしい林檎を用意して、お待ちしてま~す
ぜひ、ご参加下さい。
宿泊のご予約人数にて、準備致しますので、お早めのご予約をお願いします。
m(_ _)m
あさまの森の近くには、体験農場が、たくさん有ります。りんご狩りも、おすすめです。
日時 : 2018.10.7(日) 午前11時より
・天候等、都合により、日時変更する場合もございます。チェックインの際にご確認ください。
予定変更しても、参加できるように、できれば、6日,7日・2泊(8日チェックアウト)でご予約頂けると安心です。
参加費 : 宿泊の方・無料、 デイキャンプの方・500円
場所 : あさまの森・焚き火コーナー
対象 : あさまの森のご来場者
定員 : なし
ご協力のお願い :
・ ご自身で、軍手、食器、トングなど、ご持参いただけると助かります。
・ 火熾しのお手伝いをして下さる方、募集!
手をお貸しいただける方は、ひと足早めの午前10時半前後においで下さい。
m(_ _)m
・ 終了時の後片付けも、.皆さんで少しずつ、ご協力いただけると助かります。
焚き火だー♪焚き火だー♪アップルップル~♪ (2012年10月7日記事)
焚き火を囲んで、焼きりんご・日記(2011年10月 10日 (月)記事)
目まぐるしい季節
季節の移り変わりが、目まぐるしい11月です。
上旬に、紅葉の見ごろを迎えたと思ったら、半月の間に、もう積雪となりました。
寒さの本番は、まだまだなので、間もなく残雪も消えるでしょうが、今度の冬は、雪が多めになるかもしれません。
最寄りのASAMA2000パークスキー場は、本日11/26よりオープン
良いコンディションでスタートできて良かったですね。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
焼りんご日記2016
2016年10月9日(日) 11:00~12:30 開催日記
最近は雨の日が多く、この朝も雨でしたが、天気予報を丹念に確認し、予定通りに決行
ハラハラしましたが、開催時刻には雨もバッチリ上がり、問題なく開催できました。
みなさんに火熾しを手伝ってもらいながら開始し、りんごの銘柄・りんご園などの味覚狩り・あさまの森のこと、などなど・・・焼きりんごつながりの話をしながら進めます。
そして、真ん中の写真の様にホイル焼きにして、
焼きりんごの出来上がり!
「いっただきま~す!」
おいしいと好評をいただき、よかったです! ヽ(´▽`)/
天候押しの中、反省点も少しありますが、なんとか無事で、めでたしめでたし!
.
遅~い初雪
この冬 初めての積雪です。
浅間連峰の裏側から舞い込んだ雪なので、雪雲は浅間連峰の壁を一枚隔てたところまで到達しただけの状態。
あさまの森は快晴で、雪はすぐに融けてしまいました。冬型の気圧配置ですが、本格的な雪になるには勢力不足ということですね。
でも、これなら、恐らく、浅間連峰の裏(北)側のASAMA2000パークスキー場は、十分な積雪になったでしょう。
スキー場へは、車で2~30分で~す。
あさまの森では、普通なら2~30センチの積雪となる時期なので、1か月は遅れた暖冬だといえます。先週のクリスマスは、暖かく、さながら秋キャンプといった感じでした。
少しずつ、冬らしくなって来ていますが、今後はどうなるでしょうか。暖冬の大雪ということもあるかもしれないし・・・。
.
.
紅葉が見ごろです
10月下旬となり、あさまの森の紅葉が見ごろとなりました。ヽ(´▽`)/
日中はとても過ごしやすく、気持ち良く秋キャンプができま~す。朝方は10°Cを下回る日が多くなりました、防寒もしっかりご準備ください。
桜や紅葉の名所・懐古園では、見ごろの期間に様々なイベントが開催されます。 紅葉まつりのイベントを抜粋してご紹介します。詳しくは、次のリンク先をご覧ください。
◆小諸城址ガイドツアー(ガイド料無料)ボランティアガイドによる観光ガイド
◆草笛教室(参加費無料) 小諸草笛会会員による草笛の吹き方教室
◆小諸市動物園 秋の日替わりイベント 動物ふれあい,ライオンおやつタイム他
◆ハロウィンパレード&魔女の市場 11月3日(火・祝)
◆小諸市児童遊園地感謝祭 遊具乗り放題パスポート(500円)の販売
◆人力車「初恋の味プレゼント」 ご乗車の方1組に小諸産リンゴ1つプレゼント
◆マンズワイン小諸ワイナリー収穫祭 10月24・25日(土日)シャトルバス有
◆第50回東信菊花展◆「信州・小諸観光フォトコンテスト入選作品」
◆横山祖道展in武器庫◆懐古射院(弓道場)一般開放 建物内から紅葉谷見学可
◆世界の不思議なタネ展◆寅さん全作フィルムで観よう会◆ハンドクラフト展
.
.
.
焼きりんご日記2015
焼きりんご始めますよ~、場内に掛け声をしてからスタートしました。
楽しみにしていたので予定通りできてうれしい!
おいしくて何個でも食べられそう!
栗拾いに焼き栗も出来てとても満足!
等々、参加いただいたキャンパーさんから、好評をいただきました。
未明から雨でしたが、準備を開始したところで小雨、そして火熾しの時には雨もやみ助かりました。お待ちかねの方も多く、コンディションが心配でしたが、これも問題なくほっとしました。
お天気にはらはらしながらの開催でしたが、楽しんでいただくことができて本当に良かったです。
火熾しや片付けまで、みなさんご協力いただき有り難うございました。m(_ _)m
2015年10月11日(日) 11:00~12:30 開催
りんご・焼いたど~ ヽ(´▽`)/
.
.
.
栗だ~!パッカーン
シルバーウィークは、好天に恵まれ、キャンプ日和でした。
シルバーウィーク後、秋の空気に移りつつあります。秋到来で~す。
栗拾いによい時期になりました。木々によっては、だいぶ実を落としたもの、これからのもの、いろいろです。
あさまの森は、天然の森を切り開きました。キャンプサイトを造るときに、出来るかぎり自然の木立を残しています。そして、栗や桜など、良い木が有れば、なるべく生かしてサイトを配置するようにしました。さあ、この恩恵、今が、栗拾いのチャンスで~す。ヽ(´▽`)/
イガ栗を知らないお子様には、良い機会です、キャンプ自然体験の良い思い出になりますよ。
.
.
.
.
月刊ガルヴィ逆取材
月刊のアウトドア・キャンプ情報誌「GARRRVガルヴィ」をご存知ですか。
あさまの森で、この本のコーナー企画の撮影が、行われました。
この日は、他にご来場者もなく、面白そうだったので、この様子を逆取材させてもらいました。
この日、訪れたのは、このコーナーの出演者でライターの川名雄児さんと、カメラマンの瀧渡尚樹さん。
ガルヴィの企画記事は、「飛び出せ! キャンプなんでも実験隊!!
実験File22 身近なモノで、とことん雪を楽しんでみた!の巻」だそうです。
雪上で、流しソーメンをしたり、珍品を履いてスノーシューをしたり、雪中でフローズン料理をしていました。
寒い中、アロハシャツ姿になったりオチャラケたシーンを、真剣に撮影しているのが、なんとも不思議な感じでしたが、やはりプロ。テキパキと、色々なシーンを次々と撮影して行きます。企画会議とか、準備万端で臨んでいる様ですね。
この記事の掲載は、
GARRRVガルヴィ」3月号(実業之日本社・2月10日発売)
「雪」で遊ぶ 〜スノーフィールド遊び尽くし!〜
.
.
.
.
.
.
.
より以前の記事一覧
- 秋も深まり 2014.12.07
- 紅葉真盛り 2014.11.24
- 焼りんご日記2014 2014.11.03
- 初雪化粧 2012.11.16
- あさまの森は、晩秋。ゲレンデは、早くも冬。 2012.11.12
- あさまの森は秋の彩り 2012.10.19
- 実りの秋-あさまの森 2012.10.01
- 実りの秋-宇坪入の棚田 2012.09.27
- オジギソウの花が咲きました 2012.09.03
- 車坂峠の絶景 2011.12.06
- 星空 ☆ 今年最後の天体ショー 2011.11.21
- 紅葉が見ごろです 2011.11.05
- 秋のクワガタ 2011.10.26
- 海を渡るチョウ・秋のアサギマダラ 2011.10.20
- 焚き火を囲んで、焼きりんご・日記 2011.10.10
- 秋のリス 2011.10.02
- 10月の連休は、焚火を囲んで、焼きりんごと、焼き○○○ 2011.09.26
- 台風一過、秋がやってきました 2011.09.22
- シルバーウィークのキャンプは 2011.09.14
- のんびりと花を眺めてみては 2011.09.05
- 初日の出キャンプはいかがですか 2010.12.07
- 秋の夜空・オリオン座流星群 2010.10.17
- ラッキーの 焼きりんご・日記 2010.10.09
- 秋の実り 2010.10.05
- 紅葉が始まりました 2010.09.24
- コスモスと夜空 2010.09.23
- コスモスと秋の夜 2010.09.03
- 凍った滝 2010.02.23
- 9月のあさまの森 2009.09.09
- 紅葉 2008.10.31
- 10月 2008.10.01
- 秋の味覚♪ 2008.09.23
- 秋晴れ♪ 2008.09.10
- りんご狩りシーズン 2008.09.06
- 9月のあさまの森 2008.09.06
最近のコメント